落語会が終わっての居酒屋にて、地震発生。
これが2時間前だったら、高座の上。
改めて考える。
「自分が高座に上がっている最中に、
地震や火事などの災害が起きた場合、
適切な判断と行動で、迅速にお客様の安全を確保する事が
はたして出来るのだろうか...」と。
結論。
上記の事が出来る落語家は『皆無』(言い切れます!)なので、
お客様は、いざという時には、我々の云う事に惑わされず、
ご自身の判断で行動される事を、強くお勧めします。
以上、勧告終ワリ。
2015年5月27日水曜日
2015年5月25日月曜日
2015年5月24日日曜日
2015年5月21日木曜日
2015年5月19日火曜日
2015年5月17日日曜日
2015年5月15日金曜日
2015年5月12日火曜日
Thanks a lot
Thanks for coming to the
“RAKUGO Live” at FOOTNiK NAKANO
last night.
I really appreciate it.
2015年5月10日日曜日
2015年5月9日土曜日
高崎山猿吉
極東のサル国のサル動物園のサルの名前なんて、
英王室にとっちゃ、どうでもいい事。
端から相手にしちゃいないよ。
それより、時の話題の名前に乗っかろうという
発想自体が安易でイヤだ。
もっといい名前はいくらでもあるだろうに。
当動物園のHPによると
「2文字以上5文字以下の片仮名」という条件との事。
だったら
五月生まれで『サツキ』とか『メイ』
新緑の時期で『ミドリ』とか『ワカバ』
足して『サツキミドリ』なら、お酌でもしてくれそうだ。
当月の季題で『ボタン(牡丹)』『ムギ(麦)』『マユ(繭)』
落語でお馴染みなのが
『オミツ(お光)』に『オマツ(お松)』に『オナベ(お鍋)』
猿の鳴き声で『キイ』『キッキ』『キキ』
同じ片仮名を重ねるのも動物の名前らしくていい
『ナナ』『モモ』『ココ』等々...。
但しこの場合、九州地方ゆえ、
「ボ」は重ねない方が良いのは、言うに及ばザル事也。
以上、提案終ワリ。